[かに料理レシピ] カニの味噌汁
はじめに
なかなか食べにくい胴部分はお味噌汁に!カニの風味を存分に活かした簡単お味噌汁レシピのご紹介です。
ポイント
胴部分は食べにくいので汁物が良いですね♪
ネギは青い部分を入れてもカニの出汁と混ざって美味しいですよ!
今回はシンプルにネギだけでしたが、大根やニンジン、ゴボウなどの根菜を入れるとより一層甘みが増し、
カニの味を引き立ててくれます。日本酒を少々入れても風味UP!
私は1日経過し、少し煮詰まったくらいのほうがカニのうまみが広がっていて好きなのでまた新たに長ネギを
追加で投入しいただきます。
胴部分は一度グリルで焼いてから出汁を取るとGOOD!
材料/調味料
(材料4人分)
- 生ズワイガニ…適量
- 長ネギ…半分
- 三つ葉…適量
(調味料)
- ダシのもと…小さじ2
- 味噌…適量
作り方
1.カニの肩部分の水分を良く取り、グリルで焦げないように注意し焼く
2.長ネギは斜め切りにしておく。
3.お鍋でお湯を沸かし沸騰したらダシのもとを少々入れ、カニを入れる。
3.あくを取り、ネギを入れ少々火が通ったら火を止め味噌を適量入れる。
4.最後に三つ葉を添えて完成。
まとめ
いつものお味噌汁とは違ったものを作ろうと思いましたが、昆布や煮干しを使ってきちんと出汁を取るのも大変なので、素材をいかせるもので手軽に作っています。
お刺身用の海老の頭を出汁に使ったり、魚のあらを使った味噌汁やつみれ汁も作りましたが、今回はカニに挑戦です。美味しくできて、大変満足です。