
ドリップ
冷凍食品は急速に解凍すると、ドリップという旨み成分が溶けだしてしまうため、冷蔵庫でゆっくりと解凍することが大切です。
冷凍食品は急速に解凍すると、ドリップという旨み成分が溶けだしてしまうため、冷蔵庫でゆっくりと解凍することが大切です。
ビードロとは、 棒肉にサイドカットを入れて、上半分の殻を取り去る加工のこと。
前浜(加工工場周辺)で水揚げされた蟹を地元の水でその日のうちに茹で上げる事。
「目の前の海」のこと。岸から船でせいぜい一時間以内の海を指します。
子持ちずわい蟹のことです。 オスのずわい蟹(越前蟹)に比べると体は小さく、タマゴ(内子・外子)と蟹ミソがたっぷりと入っています。
足の付け根の身のこと。ホクホクした食感で蟹好きに人気の部位になります。
脱皮後、甲羅が堅くなった雄の蟹のこと。一般的に立派なカニとは、この状態のを指します。身の詰まりや大きさ等により更にランク分けが行われ値段が大きく変わってきます。
手足が1本以上外れてしまった活け蟹、ゆで蟹のことです。手足が落ちているので贈答用には向きませんが、手足のあるカニに比べ、味は同じなのに価格が約2割程度安くなるのでお薦めのカニです。
タラバガニ比べ、肉質・風味ともに劣るが価格が安いために出廻ることがある。外見からの判別は、甲羅の中央に4個のとげがあります。生きている状態では表面がブルーの箇所も見られます。
ブルーキング種に比べ、肉質・風味ともに良く、おすすめのタラバガニです。外見からは甲羅の中央に6個のとげが確認できます。