カニはダイエットに有効か?蟹ダイエットをおすすめする2つの理由
現在ではすっかり「痩せること」の意味で使われるようになっているダイエットという言葉ですが、本来の意味は「健康になること」です。そのため、断食などを行って無理に行うダイエットというのは、本来的な意味ではダイエットだとはいえません。では、健康を維持しつつ痩せるダイエットにはどんな方法があるのでしょうか。そのひとつに、蟹ダイエットというものがあります。
ここでは、蟹ダイエットをおすすめする理由とダイエットに適した蟹レシピをご紹介します。
【1】蟹の成分がダイエットに向いている
蟹がダイエットに向いている理由の一つ目は、その成分がダイエットに適していることです。具体的に可食部100グラムに対する栄養の成分を見てみましょう。
まずエネルギーですが、82キロカロリーほどとなっています。これはかなり低カロリーの部類に入ります。さらにポイントとなるのが、糖質が0.2グラムしか含まれていないことです。糖質というのも体内でカロリーに変化する部分で、多く摂取すると肥満の原因となります。蟹はカロリーも糖質も低いため、多く食べても太りにくい食材であることがわかります。同じくエネルギー化する物質である炭水化物についても0.2グラムと少量であるため、満腹感を得ながらダイエットをするのにも適した食材だといえるでしょう。上記は蟹の身の部分のデータです。蟹味噌について抜き出してみるとカロリー183キロカロリー、糖質12.1グラム、炭水化物8.8グラムとなりました。身に比べると同じ量では比率が高いですが、蟹味噌は摂取量自体が少ない食材であるため、それほど気にする必要はありません。
【2】健康的なダイエットに適したに栄養が含まれている
蟹がダイエットに向いている理由の二つ目は、健康的なダイエットに適した栄養が含まれていることにあります。
ダイエットにおいてはカロリーや糖質ばかりが注目を集めがちですが、同様に食べる食材に含まれている栄養効果についても知っておく必要があります。特定のカロリー効率がよい食材を多く食べるようになると栄養が偏り、健康上の問題が発生する可能性があるためです。
蟹の主成分としては、タンパク質を上げることができます。タンパク質は体を構成するために必ず必要となるアミノ酸の一つであり、健康を維持するためには適切な量を摂取することが欠かせません。他にはビタミンB12の含有も見られます。ビタミンB12はコバルトを含むミネラルの一種で、悪性貧血の予防に効果を発揮します。神経の働きに対しても効果を発揮するため、神経症などを予防する効果も期待できます。さらに海産物に多く含まれている亜鉛の含有量が多いのもポイントです。亜鉛も不足することで亜鉛欠乏貧血を起こす可能性があるため、亜鉛を摂取出来る蟹は、ダイエットを考えている貧血気味の女性にとっての強い味方であるといえるでしょう。
ダイエットに適した蟹を使ったレシピは?
せっかく蟹をダイエットに使うのであれば、より効果的で美味しく食べる事ができるレシピを利用するのが良いでしょう。ここではダイエットに効果的なレシピとして、蟹豆腐を紹介します。豆腐は言わずと知れたダイエット食品で、低カロリーでありながら必要な栄養価を揃えています。蟹のダイエット効果と合わせて利用することでより高い効果を期待できます。
作り方は簡単で、水やしょうゆ、酒、みりんに片栗粉でとろみを付けたもので蟹を煮込み、絹ごし豆腐にかければ完成です。
おわりに
蟹ダイエットをおすすめする理由と、おすすめの蟹レシピについてご紹介しました。普段はなかなか食べることがないという人も、ダイエットのために食べてみてはいかがでしょうか。ついつい食べ過ぎても悪影響が出にくいのが蟹の最大のポイントです。