新鮮で美味しいカニの選び方

カニはお店で食べることもできますが、のんびりした時間を過ごしながら自宅で楽しみたいという方も少なくありません。自宅で楽しむとなるとカニを自分で購入することになりますが、新鮮で美味しいカニを選ぶためには、ある程度の知識や情報が必要となります。そこで今回は、店頭や通信販売でのカニの選び方について紹介していきます。
店頭では「堅ガニ」を選ぶ
餌をたくさん食べ、中身が詰まった状態になっているカニは「堅ガニ」と呼ばれています。店頭でカニを選ぶ際には、この堅ガニを狙って商品を選ぶことが重要になります。
カニは一生を通じて、何度も脱皮を繰り返す生き物です。脱皮には多くのエネルギーが消費されるため、脱皮して間もないカニは中身が「スカスカ」の状態になっています。このようなカニは「脱皮ガニ」や「若ガニ」と呼ばれており、堅ガニと比べると味も落ちてしまいます。そのため、市場での脱皮ガニは比較的安い価格で取引されています。
堅ガニを見極めるには、指でカニの甲羅を押して確かめる方法がわかりやすいでしょう。ある程度の力をかけて甲羅が大きくへこんでしまうのであれば、それは「堅ガニ」とは言えません。また、店頭では極力動きのよいカニを選び、堅ガニの中でも特に新鮮なものに目をつけましょう。
スーパーでカニを購入するなら産地を見る
スーパーで販売されているカニは、流通の過程でどうしても鮮度が落ちてしまいます。スーパーでも新鮮なカニを購入したいのであれば「産地」に目を向けてみましょう。
そのスーパーから近い産地で獲れたカニであれば、流通にそこまで時間がかけられていないため、比較的新鮮な状態で販売されていることになります。また、産地が近いものの中でも「産地直送」のカニであれば、さらに新鮮な状態と言えるでしょう。
通販では信頼できるお店を選ぶ
通販でカニを購入する際には、「信頼できる」お店を選ぶことが大切です。品質が悪く、産地をごまかしているカニを販売している通販店も存在している可能性があるためです。カニ専門店としての実績が10年程度あったり、買い付け業者として、地元の料亭やホテルにカニを卸していたりする専門店は信頼性が高いと言えます。
また、訳あり品にはきちんとした理由を書いていたり、カニの品質保証を行っていたりするお店も信頼性が高いと認識されています。「悪質な通販店」はインターネットを主体に販売していることが多いため、実店舗を構えている通販店のみを選択肢に入れる方法も、効果的な手段と言えます。
ただし、通販店によっては販売されている「カニの種類や産地」が偏っている傾向も見られます。あらかじめ希望するカニの種類や産地を決めておき、それに合わせて通販店の候補を絞ることからはじめていきましょう。
インターネットサイトでの「産地直送」
インターネット通販店でも産地直送を謳っている商品は見られますが、市場やスーパーなどに比べると、鮮度が大きく落ちている可能性があります。いくら産地直送であっても、獲れてから消費者のもとに届くまでに時間がかかってしまえば、新鮮さは失われてしまいます。
また、本当に「産地直送」であるのかどうかも確かめる必要があります。すべてのインターネット通販店の信頼性が低いわけではありませんが、市場やスーパーに比べると「悪質なお店」が多いため、情報が事実であるかどうかを確認することも重要になります。「産地直送」や「高級ガニを格安で」などの誇大広告に騙されず、自分の目でサイトの信頼性と、カニの品質を見極めるようにしましょう。
おわりに
ここまで、新鮮で美味しいカニの選び方を紹介してきました。通信販売という手段は便利ではありますが、その分情報の信頼性や新鮮さなどの面で、リスクが伴います。店頭で購入する場合もリスクがまったくないというわけではありませんが、通信販売に比べるとリスクを抑えやすい購入方法と言えるでしょう。